cho-kai-san811のブログ

連れ合いを失った老人のたわごとです。心機一転何らかの生きがいを見つけて前向きに生きたいと思っています。

次回の鎌倉十三佛めぐり

次回の鎌倉十三佛めぐりは出発点が北鎌倉駅だ。北鎌倉駅付近は浄智寺、海蔵寺、円応寺、浄光明寺と十三分の四のお寺が集中しているので効率よく回れるはずだ。円覚寺や建長寺はコースに入っていない。むかし家内がまだ元気だったころ、2時間以上かけて建長寺の裏、半僧坊から瑞泉寺まで険しい山道を歩いた。家内の難病はすでに発症していたがよく頑張ってついてきてくれた。
2011年1月25日だったが、瑞泉寺に下りたあと鎌倉宮に立ち寄った。掲載の写真は鎌倉宮での家内の後ろ姿(右手前)。


家計簿が日記に

2020年に大腸摘出手術の入院を退院してから家計簿をつけるようになった。以前、家内が自宅にいたときは家内が家計簿をつけていた時代があった。家内の家計簿は日記のように空欄にその日の出来事などを書き込んでいた。私は時々盗み見していたが家内の家計に関する考え方が分かって面白かった。批評すると直ぐへそを曲げるので知らないふりをしていたが。
家内はいざというときは私よりも度胸があった。腹が座っていたというのだろうか。
開き直ったら私よりも強かった。もっともっと長生きしてほしかった。
話が飛んでしまったが、家計簿の話しに戻る。
2020年の家計簿をつけ始めのころは、収支の記録だけだった。預金の出し入れなどは記録しなかった。それだから今当時の家計簿を見ても当時の生活状況を思い出せないのだ。
昨年、母が亡くなる前後からは、金額のほか、収入と支出の理由を空欄に記録するようにした。期日を経ても状況が分かるようにした。
トピックについてはブログにも書いたりしているが、合わせて手帳にも要点を記録するようにしている。
それにしても物事をすぐに忘れるようになった。そして思い込みも強くなった。amazonで再度購入するものが多くなったが、いつ買ったのか思い出せないことが多い。その点で購入履歴が表示されるのはほんとにありがたい。月に1回キャッシュカードの利用履歴が銀行から送られてくるが、家計簿をこまめにつけていると、照合作業が容易にできる。

喪中はがき、米海兵隊オスプレイの事故

今日は午前中に家内の死亡に伴う喪中はがきを印刷して投函した。午後、出した相手(家内の同級生)から喪中はがきが届いた。宛先は家内になっているので私が出した喪中はがきが届いたら驚くことだろう。家内の同級生も私と同世代だ。通常の年賀状の宛先のほかに家内がむかし交流があった人にも出した。ここ数年動静を聞いていないので亡くなっている人がいるかもしれない。


岩国の米海兵隊基地から沖縄の米海兵隊普天間基地に向かっていた米海兵隊のオスプレイが屋久島付近で墜落した。屋久島の海岸から近い位置だったので地上の目撃者がいた。オスプレイはヘリコプターと固定翼機の両方の利点を兼ね備えた航空機で、ヘリコプターから固定翼機に転換する(切り替わる)状態のとき、又は逆に固定翼機からヘリコプターに転換する状態の時に独特の操作が必要なのは想像できる。事故機はどういう不具合が原因で墜落したのかは不明だが、いずれ解明されるだろう。事故機は海中に没したが引き上げるのかどうか、搭乗員もまだ発見されていない人がおり、水深も深くないようなので陸自の宮古島で墜落したヘリよりも引き上げるのは容易な気がする。今後の事故防止対策上からも引き上げてもらいたい。素人の推測だが、屋久島付近でトラブルが発生し、緊急着陸しようとして逆に大きなトラブルを発生させたのではないか。