cho-kai-san811のブログ

連れ合いを失った老人のたわごとです。心機一転何らかの生きがいを見つけて前向きに生きたいと思っています。

今日の病院ボランティア、病院の防災訓練

今日の病院ボランティアは図書の配布はなかった。病棟に対する図書の配布と回収は従来月曜日のメンバーが行っていたが、水曜日のメンバーの仕事がないのでそちらに移行したようだ。私は体力勝負の仕事が苦痛になってきたので有難い。図書の大きなラックの運搬は実は重労働だった。水曜日のメンバーは女性であっても私よりも20歳は若いので大丈夫だ。それで私の今日の仕事は採血室前での接待になった。来院する患者さんが一番混みあう時間帯に待機するので気が抜けない。特に車椅子の患者さん、杖をついたご老人、足元が不安定な高齢者、言葉が不自由な方、それぞれに目配りが必要だ。身体の調子が悪そうな患者さんも見受けられるので目が離せない。


午後は、病院の部分的な防災訓練があった。病院全体での同時訓練はできないので、地下の一部に限定して行ったようだ。大規模地震の後、リネン室から出火したとの想定だ。地下には、リネン室、洗濯工場、守衛さんの事務室、乳幼児の待機室、ボランティア室などがある。火災の原因になりそうなものは沢山ある。事前に対処手順は周知されていたとはいえ、細かい部分で管理部門から指摘事項があった。どこの防災訓練でも指摘されることであるが、火災の場合、発見した人は一番最初に大声で周囲に火災を知らせることである。それを聞いた人もまた大声で火災発生を周囲に知らせることである。情報を全体で共有することが迅速適格な対処につながる。乳幼児の待機室に乳幼児が4人いたが保育士さんが2人しかおらず、応援の人を呼ぶ手順が決められてなかったようだ。隣はボランティア室だがボランティアはいつもいるわけではない。今日はたまたま3人いたが手伝いが必要との呼びかけが無かった。